悪の教典

サラ

2012年11月23日 10:13


「このミステリーがすごい!」第1位の禁断の小説を三池崇史監督が
実写映画化したもの。

コレは面白かった!エンターテイメントに徹してる!
恐ろしくてゾッとするのに痛快なの。

正直、拒絶する人も多いだろうし、コレ好きだって言ったら、
ドン引きされるかもなぁ〜
まぁ〜ワタシは、アイドルじゃあないんで、「私は嫌いです」ではなく
「ワタシは好きです」と、正直に言いますわ。

な〜んか、あの「バトルロワイヤル」と、空気感が似てるって言うか、
同じ匂いがするって言うか・・・
生徒同士の殺し合いと、先生が一方的に殺すのでは、構造的には
全く違うんだけど、映画としてのエンターテイメント性が似てんだよね。

1番面白さを感じたのが、あのナイスガイの仙崎が、殺人鬼を演じるギャップ。
それが、めちゃめちゃ上手いんだもん!
キャスティングの勝利ですヨ。

主要な生徒役も、演技力のある若手俳優さんで固めてくれてて
リアルな恐怖を感じさせてくれる。
そうそう、体育教師役の山田孝之が、殺される前のアレって
嫌悪感もあるんだけど、笑える。
でも、やっぱ、ゲゲゲ〜だよね、女子としては・・・

もう、コレで終わりかと思ったら、゛続く゛と出たの。
なぜか、そこで恐怖を感じてしまった。
コレって、続編アリって事?
あの「バトルロワイヤル」は、最初の1作品だけが、ワタシは名作だと思っているんで
そうならない為にも、同じ三池監督で、やってほしいです。

娯楽映画として、観客席側で見れば、大いに楽しめるし、面白い作品。
でも、スクリーン側に、入り込んでしまうと、しんどい作品。
「私は嫌いです」は、若い証拠だよね。
ワタシは、いい大人なんで、そうはならない。だから・・80点


関連記事