2012年11月23日

悪の教典


「このミステリーがすごい!」第1位の禁断の小説を三池崇史監督が
実写映画化したもの。

コレは面白かった!エンターテイメントに徹してる!
恐ろしくてゾッとするのに痛快なの。

正直、拒絶する人も多いだろうし、コレ好きだって言ったら、
ドン引きされるかもなぁ〜
まぁ〜ワタシは、アイドルじゃあないんで、「私は嫌いです」ではなく
「ワタシは好きです」と、正直に言いますわ。

な〜んか、あの「バトルロワイヤル」と、空気感が似てるって言うか、
同じ匂いがするって言うか・・・
生徒同士の殺し合いと、先生が一方的に殺すのでは、構造的には
全く違うんだけど、映画としてのエンターテイメント性が似てんだよね。

1番面白さを感じたのが、あのナイスガイの仙崎が、殺人鬼を演じるギャップ。
それが、めちゃめちゃ上手いんだもん!
キャスティングの勝利ですヨ。

主要な生徒役も、演技力のある若手俳優さんで固めてくれてて
リアルな恐怖を感じさせてくれる。
そうそう、体育教師役の山田孝之が、殺される前のアレって
嫌悪感もあるんだけど、笑える。
でも、やっぱ、ゲゲゲ〜だよね、女子としては・・・

もう、コレで終わりかと思ったら、゛続く゛と出たの。
なぜか、そこで恐怖を感じてしまった。
コレって、続編アリって事?
あの「バトルロワイヤル」は、最初の1作品だけが、ワタシは名作だと思っているんで
そうならない為にも、同じ三池監督で、やってほしいです。

娯楽映画として、観客席側で見れば、大いに楽しめるし、面白い作品。
でも、スクリーン側に、入り込んでしまうと、しんどい作品。
「私は嫌いです」は、若い証拠だよね。
ワタシは、いい大人なんで、そうはならない。だから・・80点



同じカテゴリー(2012年公開映画)の記事画像
藁の楯(わらのたて)
ルビー・スパークス
砂漠でサーモン・フィッシング
フランケンウィニー
トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーンPart 2
青の祓魔師
大奥〜永遠〜
妖怪人間ベム
レ・ミゼラブル
グッモーエビアン!

この記事へのコメント
はじめまして私も「嫌いじゃないです」原作を読んでるだけに伊藤英明が「海猿」のイメージをどれだけ払拭できるか興味がありました。いい意味で裏切ってくれました。余韻を残した終り方…続編があるのかな?
Posted by きんこんかん at 2012年11月23日 10:38
きんこんかんさんへ

コメントありがとうございます。
自分の回りでは、ダメという人が多くて、凹んでたところでした。
勇気づけられました。
映画の感想は、人それぞれだと思っているのですが、自分と同じ
意見を聞けると、なんかホッとしてしまいます。
いつも訪問ありがとうございます。
Posted by サラ at 2012年11月27日 22:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。