2017年01月31日

アズミ・ハルコは行方不明

アズミ・ハルコは行方不明



昨年の東京国際映画祭にて、鑑賞した作品。
ノミネートされた16作品のひとつで、日本映画は、本作と「雪女」の2本だけでした。
その16作品の中でも、本作は異質と言うか、他に比べる作品がない唯一無二の存在。
ワタシのつたない言葉で表現すると・・・
「頭で理解する映画」じゃなくて、「感覚で観る映画」でした。

ストーリーは、時系列では進みません。
ストーリーも、3つあります。
28歳の安曇春子、20歳の愛菜、男たちをボコる女子高生集団、
この3世代の女の子たちのストーリーが、シャッフルされながら行ったり来たりします。
始めは、ストーリーが分からないのですが、後半、頭の中でパズルが
埋まっていくと、ガゼン面白くなりました。
感覚で観ることは、新鮮で、キモチ良かったです。
もし、時系列通りになってたら、フツーの話だったかもしれない。

10代~30代の方には、オススメしますが、年配の方々には、正直オススメしません。
本作に点数を付けるのは、ピンキリで難しいのですが、ワタシは、80点です。
それは、田舎町の閉塞感の中、3世代の女の子たちが、それぞれ頑張っていたから。
監督は、「アフロ田中」の松居大悟さん。若くて、イケメンな方でした。


同じカテゴリー(2016年公開映画)の記事画像
永い言い訳
湯を沸かすほどの熱い愛
われらが背きし者
ガール・オン・ザ・トレイン
胸騒ぎのシチリア
ピートと秘密の友達
土竜の唄 香港狂騒曲
ぼくは明日、昨日のきみとデートする
ローグ・ワン/STAR WARS STORY
海賊とよばれた男

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。