2013年01月17日
2011 邦画部門ベスト20(1位~10位)
2012年度ではなく、1年遅れの2011年度の総決算になります。
旬を過ぎてしまいましたが、DVD鑑賞時の参考にでもなればと思います。
2011年は、洋画86本、邦画67本、アニメ22本、計175本の公開作品を観賞しました。
地方都市の為、単館系の作品は公開時期が遅れて2011年になったものもあります。
毎回、悩むのですが、最後は、ワタシの好みで勝手に?独断決定です(笑)
楽しんで頂けたら、ウレシイです。
さて、今回も邦画部門から発表したいと思います。
2011年は、コミックや小説の映画化、太平洋戦争を扱った作品が目を引きました。
まず、75点以上の作品をピックアップして、そこから20作品を選びました。
それでは、どうぞ~
*******************************
第1位 「漫才ギャング」

コレを1位に選ぶのは、ワタシくらいかも。
理由は、間の取り方、すべらないセリフ、単純に面白かった!
脚本よし、演出よし、娯楽映画としては、Aランク。
世代を選ばず、楽しめます。
第2位 「太平洋の奇跡」

日米双方の立場から描かれ、どちらか一方に傾いてない所が好き。
戦争映画が苦手なワタシでも、抵抗なく気持ちを共有できました。
若い世代の方でも楽しめると思います。
第3位 「白夜行」

東野圭吾のミステリー小説の映画化。
脚色よし、演出よし、そして1番に役者よし!
高良健吾ファンには、堪らない。
濃密な人間ドラマで見応えあり。
第4位 「うさぎドロップ」

自然体の愛情が溢れてた作品。
松山さんのイクメン、ダイキチに萌えます。
その後の二人のストーリーが見たくなる。
第5位 「高校デビュー」

コレを5位なんぞにするのは、ワタシのブログだからこそ(笑)
ポップで楽しくて、少女漫画ワールド全開。
溝端さんの決めセリフでは、ワタシの胸まで、バッキューン!
ひっそりと、もう1度見に行った作品です。
第6位 「ツレがうつになりまして」

温かい夫婦愛のストーリー。
堺さん、宮崎さんの演技が光ります。
うつ病を取り上げてますが、重苦しくはなく、脱力系です。
第7位 「婚前特急」

ラストの修羅場では、本気で大笑い!
ワガママ、自分大好きな主人公に、いつしか魅了され、テンション上がります。
超特急級の恋愛活劇。とにかく楽しいのだ!
第8位 「八日目の蝉」

女性の母性や力強さを描いた力作。
中盤あたりまでは、もったりしてますが、ラストには、希望と感動が待ってました。
第9位 「源氏物語」

紫式部が物語を書いている現実世界と、光源氏の物語の世界が平行して
描かれるという面白い構成でした。
第10位 「スマグラー」

豪華キャストによるぶっ飛び映画。
グロくて、壊れまくりでヤバイ!
でもラストは、清々しい気分で終わります。
********************************
引き続き11位から20位の発表です。
旬を過ぎてしまいましたが、DVD鑑賞時の参考にでもなればと思います。
2011年は、洋画86本、邦画67本、アニメ22本、計175本の公開作品を観賞しました。
地方都市の為、単館系の作品は公開時期が遅れて2011年になったものもあります。
毎回、悩むのですが、最後は、ワタシの好みで勝手に?独断決定です(笑)
楽しんで頂けたら、ウレシイです。
さて、今回も邦画部門から発表したいと思います。
2011年は、コミックや小説の映画化、太平洋戦争を扱った作品が目を引きました。
まず、75点以上の作品をピックアップして、そこから20作品を選びました。
それでは、どうぞ~
*******************************
第1位 「漫才ギャング」

コレを1位に選ぶのは、ワタシくらいかも。
理由は、間の取り方、すべらないセリフ、単純に面白かった!
脚本よし、演出よし、娯楽映画としては、Aランク。
世代を選ばず、楽しめます。
第2位 「太平洋の奇跡」

日米双方の立場から描かれ、どちらか一方に傾いてない所が好き。
戦争映画が苦手なワタシでも、抵抗なく気持ちを共有できました。
若い世代の方でも楽しめると思います。
第3位 「白夜行」

東野圭吾のミステリー小説の映画化。
脚色よし、演出よし、そして1番に役者よし!
高良健吾ファンには、堪らない。
濃密な人間ドラマで見応えあり。
第4位 「うさぎドロップ」

自然体の愛情が溢れてた作品。
松山さんのイクメン、ダイキチに萌えます。
その後の二人のストーリーが見たくなる。
第5位 「高校デビュー」

コレを5位なんぞにするのは、ワタシのブログだからこそ(笑)
ポップで楽しくて、少女漫画ワールド全開。
溝端さんの決めセリフでは、ワタシの胸まで、バッキューン!
ひっそりと、もう1度見に行った作品です。
第6位 「ツレがうつになりまして」

温かい夫婦愛のストーリー。
堺さん、宮崎さんの演技が光ります。
うつ病を取り上げてますが、重苦しくはなく、脱力系です。
第7位 「婚前特急」

ラストの修羅場では、本気で大笑い!
ワガママ、自分大好きな主人公に、いつしか魅了され、テンション上がります。
超特急級の恋愛活劇。とにかく楽しいのだ!
第8位 「八日目の蝉」

女性の母性や力強さを描いた力作。
中盤あたりまでは、もったりしてますが、ラストには、希望と感動が待ってました。
第9位 「源氏物語」

紫式部が物語を書いている現実世界と、光源氏の物語の世界が平行して
描かれるという面白い構成でした。
第10位 「スマグラー」

豪華キャストによるぶっ飛び映画。
グロくて、壊れまくりでヤバイ!
でもラストは、清々しい気分で終わります。
********************************
引き続き11位から20位の発表です。
Posted by サラ at 01:17│Comments(0)
│年間ベストテン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。