2018年08月07日

29歳問題




2005年、香港、30歳を目前に控えた主人公、クリスティ。
仕事も恋愛も充実してますが、何か満たされない毎日。
ある日、住み慣れたアパートを追い出され、パリに旅行中の女性宅に仮住まいすることに・・・
そして、その部屋の住人、ティンロは偶然にも彼女と同じ29歳でした・・・

29歳って、まだ若いのか?もう若くないのか?
女性の29歳って、結婚か、キャリアか、転職か、微妙な時期なのかもしれません。
香港映画ですが、日本の都会で働く女性たちには、共感を呼ぶ心情が描かれてます。

ワタシが、劇中で印象に残った台詞が、「人は、30年ごとに、リセットする」
妙に、ワタシの中で、ストンと落ちました。
ワタシのように、タイトルに惹かれたら、鑑賞してみて下さい。(73点)
  


Posted by サラ at 23:57Comments(0)2018年公開作品

2018年08月05日

劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命




誕生から10年、ファンから愛され続けた人気テレビシリーズの劇場版になります。

10年という歳月は長いですね。
劇中のキャラクターも成長するし、それを見てきたファンにも、10年の人生があります。
本作は、ファンの為に作られた作品でした。
走馬灯のように懐かしいシーンが流れ、そして今回の劇場版が始まります。

ストーリーは、いろんなエピソードがテンコ盛り。
詰めすぎじゃないかってくらいあります。
それは、それぞれのキャラクターにスポットを当てて、次のコード・ブルーチームに
バトンタッチするためでしょう。
テンコ盛りすぎて、映画的には、ギリギリ状態でしたが、正直、よく振り落とさないで
ゴール出来たなって思う(笑)
ファン感謝祭的な映画なので、ファンの皆様、楽しんで下さい。  (73点)
  


Posted by サラ at 15:59Comments(0)2018年公開作品

2018年08月01日

未来のミライ




「バケモノの子」から3年、細田守監督、待望の最新作になります。

主人公は、4歳の男の子、くんちゃん。
妹の未来ちゃんが生まれてからは、お父さんもお母さんも忙しくて、構ってくれません。

正直、予告編を見て、イメージしていたストーリーとは違っていました。
ワタシは、未来ちゃんと2人で、冒険の旅に出ていくと思っていたから・・・
くんちゃんは、時空を越えて、遠い過去に行ったり、未来に行ったり・・・
今の命は、過去からリレーされて、今に至っているんだと思いました。

細田作品は、好きで、過去の4作品「時をかける少女」「サマーウォーズ」
「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」と、全て見てます。
今回の「未来のミライ」も入れると、5作品になりますが、本作が、ワタシの中では最下位です。
もっと、くんちゃんに優しくしてほしかった。
両親の愛が欲しくて叫んでいるのに、気が付いてくれない。
特に、お母さんには、ガッカリ。自分の子供時代を忘れた?
そして、高校生になったくんちゃんは、幼い自分の事を、ガキって言っている。
もっと、くんちゃんに優しくしようよ!
だから、ワタシの満足度はイマイチ。ついでに、上白石さんの声もイマイチ。(73点)
  


Posted by サラ at 22:49Comments(0)2018年公開作品

2018年07月30日

ジュラシック・ワールド/炎の王国




新シリーズ3部作の第2章になります。
相変わらず、CGのリアルさは、凄かったですね。

テーマパーク「ジュラシック・ワールド」の大惨事から3年。
島は、恐竜たちの野生の島へと変貌してます。
ところが、火山の大噴火が迫り、恐竜たちの命の危険が迫って・・・

1作目は面白かったのに、なんで2作目で、こうなっちゃうの?
これが、正直な気持ちです。
恐竜ビジネスに群がる人間たちの醜さが際立ってました。
可愛そうな気分になったり、嫌な気分になったり、気分が滅入る2作目です。
このストーリー展開のオチを、どうするつもりなのかしらん。
ラストシーンなんて、これでいいの?って思った。
島から出ちゃダメでしょ!ブルーは、どうなる?
映像は楽しめたけど、ストーリーが嫌だったから、3作目は、見らないかも・・・
                                   (70点)
  


Posted by サラ at 23:44Comments(0)2018年公開作品

2018年07月29日

レディ・バード




本年度ゴールデン・グローブ賞で、作品賞を受賞、そして数々の映画賞にノミネートされた話題作。

主人公は、カリフォルニア州の田舎町に暮らす高校生のクリスティン。
自分の名前を「レディ・バード」と呼び、ニューヨークの大学への進学を夢見てます。
彼女の最後の高校生活の1年間が始まり・・・

もう子供じゃないけど、まだ大人にはなれない宙ぶらりん状態。
こういう時期ってあったよね。
親に頼らないと出来ないことが多くて、悔しかった。
クリスティンの場合、大きな壁は母親。
頑固な似た者同士だから、共鳴もするけど、反発もする。
でも、本当は大好きなのに・・・
このストーリーは、母と娘のストーリーでもあると思う。

ニューヨークの街中で、クリスティンが故郷を感じるシーンがあって
大学進学で、上京した時のことを思い出しました。
親の事を、客観的に見れるようになった時に、気付くことが沢山あった。

「君の名前で僕を読んで」のティモシー・シャラメが出てて、心躍ります。
やっぱ、美しくて、絵になるね。大人っぽい男友達の役です。  (80点)

  


Posted by サラ at 22:36Comments(0)2018年公開作品

2018年07月29日

BLEACH ブリーチ




週刊少年ジャンプで連載されていた人気コミックの実写映画化。
原作コミックは、全74巻で完結してます。

強い霊感を持つ主人公が、ある日、死神代行として、悪霊と闘うことに・・・

ワタシは原作コミックを知りません。
だから、比べるものがなく、1つの映画として楽しめました。
結果は、可もなく不可もなくでしょうか・・・

アクションやCGは、迫力があって良かったです。
今回の福士さんは、ビジュアル的にも良くて、絵になってました。
前の「曇天に笑う」の出来が酷かったので、それに比べたらねっていうのが本音。
それと、準主役のルキア役の杉咲さんに違和感を感じました。
どうもコミックの実写化向きの女優さんじゃない気がする。
ストーリー的には、一護とルキアの絆が、柱になっていると思うけど、
そもそも、ルキアが一護を守る理由って?
原作を知らないと、こういう初歩的なことがわかんないからダメですね。(73点)

  


Posted by サラ at 01:44Comments(0)2018年公開作品

2018年07月22日

虹色デイズ




男子高校生4人の恋と友情を描いた、同名少女コミックの実写映画化になります。
舞台挨拶中継付きでの鑑賞でしたが、観客は2~3割ほど。
出演者は皆さん、浴衣で登壇。なっちゃん役の佐野さんだけが、羽織まで着用されてました。
男子4人の仲の良さが伝わる、ほんわかムードの舞台挨拶でした。

主人公は、女子ではなく、男子。
男子目線で描かれる、このジャンル作品は、めずらしいと思います。
ストーリーは、高校生限定じゃないかと思うくらい、キラキラな内容。
劇中のセリフで「17歳の特権!」ってあったけど、まさにその通りの展開でした。
ただ、1人だけ、じゃがいも男子に見えたのは、ワタシだけ?
他の3人が、イケメン過ぎるから、そう見えちゃうよね・・・

ずいぶんな大人が見ると、気恥しくなるけど、映画館は暗いから、大丈夫!
見終わった後は、心地いい作品。            (73点)
  


Posted by サラ at 22:43Comments(0)2018年公開作品

2018年07月21日

猫は抱くもの




「グーグーだって猫である」の犬童一心監督の最新作。

元アイドル、今はスーパーのレジ打ちをやっている主人公、沙織は、
ある日、売れ残りのロシアンブルーのオス猫と出会います。
彼に、つけた名前は“良男”

犬童監督が手掛ける猫映画は、いつも優しく、温かい。
猫童監督と、改名してもらってもいいかと(笑)

ストーリー構成は、少し変わっていて、劇中の半分は、舞台劇です。
猫が擬人化されているからだと思いますが、良男を演じるのが、吉沢亮さん。
メス猫キイロを演じるのが、歌手のコムアイさん。
他にも、ノラ猫が沢山出てくるので、いろんな俳優さんが演じます。

良男は、沙織のことが大好きで、自分は人間だと思い込んでるの。
悲しい時、傍に寄り添ってくれる猫の愛は、彼氏なんかの愛よりも無条件。
猫好きには、たまらない愛おしさでした。
そして、猫の良男を演じる吉沢亮さんの美しさに、ずっと見とれてしまってたなぁ  (75点)
  


Posted by サラ at 13:33Comments(0)2018年公開作品

2018年07月19日

パンク侍、切られて候




同名小説を、宮藤官九郎さんの脚本で、実写映画化した作品。

主人公は、超人的な剣客だが、テキトーなハッタリ浪人。
そして、次々と登場するクセものだらけの面々。
そして、“腹ふり党”という、ワケわかんない集団が、人々を魅了してゆく・・・

正直、ここまでぶっ飛んだ映画を、こんな豪華なキャストで、作った“勇気”に乾杯!
その上、シネコンで、やった勇気も、スゴイ!
俳優さんたちも、よくOKしたなぁ~と思う役柄もあって・・・
やっぱ、クドカンだったから、オファー受けたのかな?
でも、みんなでやれば、こわくないっか(笑)

万人向けじゃないけど、クセものキャラにハマる狂信的なファンは出そうです。
劇場ヒットは、難しいと思ったけど、コアなファンの間では、伝説になりそうな作品。
  


Posted by サラ at 23:36Comments(0)2018年公開作品

2018年07月15日

ドルメンX




日テレの深夜ドラマとして、4話が放送されたドルメンX。
劇場版では、ドラマ版の15年後までが描かれます。

地球侵略の為にやって来たイケメン宇宙人4人と、マネージャー1人。
彼らの使命は、汚さず、戦わず、気付かれることなく侵略すること。
そこで、彼らは軽い気持ちで、「アイドルになったら、地球侵略できんじゃね?」
でも、アイドルになるのは甘くはなく、本気の挑戦が始まる・・・

面白かったです。こんな深夜ドラマあったんですねぇ~知らんかった。
志尊淳さんの熱血隊長(リーダー)の本気度に笑っちゃいました。
キャストの方々、皆さん、楽しそうなんです。ノリノリでした。
フェミニン宇宙人、ニノ役の小越勇輝さんが、そこら辺の女の子よりも可愛くて
千葉雄大さんくらい、行けんじゃない?
ハチャメチャな設定で、思いっきり吹っ切れてくれてたんで、娯楽映画として好き。(75点)
  


Posted by サラ at 15:16Comments(0)2018年公開作品

2018年07月14日

アメリカン・アサシン




ベストセラースパイ小説「ミッチ・ラップ」シリーズの実写映画化になります。
若きスパイ、ミッチ・ラップ役は、「メイズ・ランナー」シリーズのディラン・オブライエンでした。
無差別テロに遭い、目の前で恋人を殺された青年ミッチが、CIAにスカウトされ
鬼教官ハリーのもとで、特訓を積み・・・

ストーリーは王道のスパイアクション。
終盤に向かっては、新人とベテランのバディものになります。
王道すぎて、こんな感じ、今まで見たかも・・・というシーンありました。
強いインパクトは残らないけど、安定感あります。
見て、スカはありません。

ワタシ的には、主演のディランが、イケメンというのが、プラス要素でした。
そして、劇中で描かれる諜報活動の内容が、リアルなものらしいです。
あと、拷問シーンもあって、女子にはハードな内容かもしれません。   (78点)
  


Posted by サラ at 23:36Comments(0)2018年公開作品

2018年07月08日

犬ヶ島




日本をこよなく愛するウェス・アンダーソン監督の最新作は、ストップモーションアニメ。
人形たちを、少しずつ動かして、1コマずつ撮ってゆく作業を考えると、気が遠くなります。
監督のストップモーションアニメとしては「ファンタスティックMr.FOX」があります。
コレは面白く、大人が楽しめるアニメでした。

そして、今回は近未来の日本が舞台です。
犬インフルエンザの流行によって、メガ崎市の小林市長は、全ての犬たちを
“犬ヶ島”に追放します。
市長の養子のアタリは、愛犬のスポッツを救うために、犬ヶ島に乗り込むのですが・・・

なかなか見に行けなくて、見れたのが最終日の夜。
頑張って見に行って、ヨカッタ!だって、面白かったから。
ストーリーは、アタリと犬たちが、壮大な陰謀を暴くアドベンチャー。
そして、犬に対する深い愛情を感じました。
ワタシは猫派だけど、犬派の方は、ストーリーにメロメロになるんじゃないかな。
犬たちは、人間に捨てられたのに、飼い主に対する深い想いを知ると、泣けてきます。
声優さんは、有名な方ばかりで、日本からも何人か参加されてました。
ただ、アタリ役のアメリカの少年は、日本語で台詞を言いますが、聞き取りにくくて
字幕が欲しかったです。
日本語なのに、日本語の字幕っていうのも変ですけどね。  (80点)
  


Posted by サラ at 21:52Comments(0)2018年公開作品

2018年07月05日

ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー




「スター・ウォーズ」シリーズで、ハリソン・フォードが演じた、アウトローなパイロット「ハン・ソロ」
そんな彼の若き日を描いた作品です。

相棒チューバッカとの出会いや、悪友ランドのミレニアム・ファルコン号を
カードゲームで、頂いたエピソードなど、見たかったシーンが沢山あります。

コレは、面白かったです。
スター・ウォーズのスピンオフだけど、前作の「最期のジュダイ」なんかよりもガゼン面白い。
ワタシ、こっちの方が好きかも(笑)
ハリソン・フォードのハン・ソロとは違けど、似せてないところが、全く別物として楽しめました。
そして、チューバッカが可愛いかった!こんなに可愛いかったっけ?
ソロ役のオールデン・エアエンライクは、明るいオーラで、やんちゃな感じ。
こちらも、偏屈なハリソン・フォードよりも好きかも(笑)
スター・ウォーズのファンとか関係なく、皆が楽しめる娯楽作品です。(85点)
  


Posted by サラ at 23:44Comments(0)2018年公開作品

2018年07月05日

ウタモノガタリ




6人の監督による6つのショートムービーからなる作品。
3.11に関係するお話は、2つあります。

ポイント鑑賞で見たので、文句は言えないけれど、正規料金では、しんどいと思う。
正直、ワタシが、ヨカッタと思ったのは、2つ。
あとは、まあまあと、訳わかんないが1つでした。
観客は、ワタシと、もう1人だけ。
芸術的な視点で見れたら、いいんだろうけど、シネコン上映だから、きびしい。(60点)

  


Posted by サラ at 22:16Comments(0)2018年公開作品

2018年07月01日

ワンダー 君は太陽




世界的なベストセラー小説「ワンダー」を実写映画化。
遺伝子疾患によって、特別な顔を持って生まれたオギ―。
彼は、27回手術を受け、10歳まで成長します。
そして、オギ―は、初めて学校に通うことになるのですが・・・

この作品は、優しさに満ちてます。
醜い顔のせいで、いじめられたりはしますが、本質は、皆いい人ばかり。
悪い人が、いない。だから、見終わった後の後味は、すごく良いです。

オギ―は太陽で、その回りを両親と、お姉ちゃんが回ってる。
愛に溢れた家族でした。
そんな中で育ったオギーの魅力に、クラスメイトたちも気づき始めます。

オギ―を演じたのは、「ルーム」のジェイコブ君。やっぱ、上手いわぁ~
お母さん役の、ジュリア・ロバーツも、お父さん役のオーウェン・ウィルソンも
いい組み合わせで、素晴らしかったです。心地いい映画でした。  (80点)
  


Posted by サラ at 19:02Comments(0)2018年公開作品

2018年07月01日

メイズ・ランナー:最期の迷宮




ジェイムズ・タシュナ―の同名小説の実写化。
巨大迷路(メイズ)を脱出するサバイバル・アクションシリーズの完結編になります。
前作の「メイズ・ランナー2」が公開されたのが、2015年10月だったので
正直あまり覚えていませんでした。
そこで、過去の自分のレビューを読んでみると・・・
「見てる時は面白いんだけど、時間が経つと、ストーリーが記憶に残らない」と書いてた。
こりゃあ、覚えてないハズだ(笑)
多分、今作も、面白いけど、記憶に残らないでしょうね。
ただ、死んだと思っていたメンバーが、生きていたりします。
とりあえず、完結して、オチを見れました。

正直、1番面白くて、ストーリーが記憶に残っているのは、第1作目かな。(73点)
  


Posted by サラ at 05:23Comments(0)2018年公開作品

2018年07月01日

モリ―ズ・ゲーム




実在した革新的な人物をモチーフに描く脚本家アーロン・ソーキンが、監督デビューした作品。

モリ―・ブルーム。
五輪を目指していたトップ・アスリートから、セレブたちがプレイする
高額ポーカールームの経営者へ・・・
でも、2014年、突然FBIに逮捕されてしまう・・・

台詞の量も多いですし、上映時間も2時間20分もあります。
ギュッと詰まった人間ドラマでしたが、そもそも主人公、モリ―の人生に
興味を持って、鑑賞しないと、キツイかなと思いました。
正直、ワタシがそうでしたから・・・
唯一、FBIに逮捕されても、顧客情報を売らなかったモリ―は、アッパレだと思った。
人間って、弱いものなのに、彼女は最後まで、アスリートだったんだろうなと思う。
そして、担当裁判官の方が、いい人で、救われました。      (75点)
  


Posted by サラ at 04:42Comments(0)2018年公開作品

2018年06月27日

空飛ぶタイヤ




池井戸潤のベストセラー小説、初めての実写映画化です。

トレーラーの脱輪事故で、主婦が犠牲になり、運送会社の整備不良が疑われる。
社長の赤松は、車両の欠陥に気付き・・・
大企業の「リコール隠し」と闘う男たちの骨太の社会派ドラマでした。

コレは、面白かったですねー。
長瀬さんが言うセリフ「中小企業をナメんなよ!」に心が熱くなりました。
だって、今の日本を支えているのは、中小企業ですもん。
長瀬さんが演じるんですから、絵になります。カッコいい社長さんです(笑)

長瀬さんの息子役で、「半分、青い」の律君が出てました。
奥さん役は、深キョン。お母さん役が、しっくりくるようになったなぁ。
その他も豪華なキャストで、それぞれが、いい仕事してました。   (85点)
  


Posted by サラ at 23:34Comments(0)2018年公開作品

2018年06月25日

羊と鋼の森




2016年の本屋大賞を受賞した同名小説の実写映画化。

「羊」の毛で作られたハンマーが、「鋼」の弦をたたく音は、「森」の匂いがした・・・
ピアノの調教の世界で、成長してゆく主人公が描かれます。

映画でしたが、ピアノのコンサートに行ったような錯覚を覚えました。
美しいピアノの音に包まれた静かな作品です。

山﨑賢人さんが、実直で静かな青年を演じてます。
今までにないキャラクターに挑戦されてて、まーこれもアリかなと・・・

エンディングテーマは久石譲さんが作曲されて、ピアニストの辻井伸行さんが
演奏されてます。美しい曲でした。          (78点)
  


Posted by サラ at 23:57Comments(0)2018年公開作品

2018年06月21日

万引き家族




カンヌ国際映画祭で、パルヌドールに輝いた、是枝裕和監督の最新作。

祖母の年金と、足りないものは万引きで生計を立てていた一家。
ある寒い冬の日、外で震えていた幼い女の子を助けるのだが・・・

いろんな家族を描いてきた是枝作品は、全て見てます。
その中でも、子供が出てくる作品が、やはり冴えてますね。

盗んだのは、家族の絆でした。
血の繋がりばかりが、家族じゃないと思っていますが、世間では、血が優先されてます。
産む以上に、育てる方が、大変なのに・・・と思う。
公開中に、5歳の女の子の虐待死が報道され、この作品とシンクロしました。
子供は、親を選べません。選ぶ権利がない。血が優先されます。
それって、よーく考えると、残酷。生まれた時から、決まってる事だから。

リリーさん、サクラさん、希林さんetc・・・役者さんそれぞれが、素晴らしい演技でした。(80点)

  


Posted by サラ at 21:51Comments(0)2018年公開作品

2018年06月20日

OVER DRIVEオーバードライブ




「海猿」の羽住英一郎監督の最新作。

公道を駆け抜ける最も過酷な自動車レース「ラリー」に、全てを懸ける、
破天荒なドライバーの弟と、冷静沈着なメカニックの兄。
彼らのチーム、スピカの熱い戦いが描かれます。

羽住監督の作品は、いつも正攻法の娯楽作品。
王道なんだけど、それが職人技だと思う。
観客の気分を盛り上げてくれるのが、上手い。
ワタシは、娯楽映画を、きちんと作れる監督さんが好きなんです。

自動車のレースシーンも多いので、男性の方も楽しめます。
女性だったら、北村さんのカッコよさと、真剣佑さんの筋肉が
凄いことになってた事でしょうか。
音楽は、WANIMAさんで、盛り上げてくれます。      (78点)
  


Posted by サラ at 23:07Comments(0)2018年公開作品

2018年06月14日

妻よ薔薇のように 家族はつらいよ3




山田洋次監督の「家族はつらいよ」シリーズの第3作目。

今回は、家事を担う主婦が、もしいなくなったら?の巻。
家族の食事は?掃除、洗濯、買い出し、etc・・・
ダメ亭主を持つ女性の共感率高し。
男性の方は、我が身を振り返り、居心地悪いかも(笑)

ゲラゲラ笑うまではいかなかったけど、面白かったです。
劇中のセリフが、母が言っていた言葉と同じで、それが1番オドロキました。
「お父さんと同じ墓に入りたくないのよ。だって、私の知らない人ばっかじゃない。」
まさに、その通りだなって・・・思うことって同じなのね。

このシリーズは、まだまだ続きそうです。
次男役の妻夫木さんとこに赤ちゃんが出来たみたいだから、4作目は、赤ちゃん戦争?
それとも、仕事を取るか、育児を取るかで、戦争?
時代を映したストーリーを期待したいです。      (78点)
  


Posted by サラ at 22:10Comments(0)2018年公開作品

2018年06月10日

友罪




「64ロクヨン」の瀬々敬久監督の最新作。
瀬々監督は、大分県豊後高田市の出身なんです。
大分県民としては、誇らしく、応援してゆきたいですね。

町工場で、出会った2人。
かつてジャーナリストだった益田(生田)と、無口な鈴木(瑛太)は
少しずつ心を通わせていく。
でも、ある事件をきっかけに、益田は、鈴木が17年前の児童殺害事件の“少年A”ではないかと
疑い始める・・・

赦されない罪に囚われた人々を描いてました。
“人々”と書いたのは、いろんな罪を犯してしまった人々の群像劇だったからです。
本作には、答は用意されてません。
自分が罪を犯してしまったら?家族の罪だったら?友人だったら?愛した人がそうだったら?
罪を犯した人は、一生、幸せになってはいけないのか?
重いテーマでした。
ラストシーンの2人の表情は、希望なのか?絶望なのか?
その答は、わからないままです。       (80点)
  


Posted by サラ at 14:38Comments(0)2018年公開作品

2018年06月06日

恋は雨上がりのように




「帝一の國」の永井聡監督の最新作は、同名コミック“恋雨”の実写映画化になります。

ケガで陸上の夢を失った、17歳の女子高校生、あきら。
小説家になる夢を忘れてしまった、47歳のファミレス店長、近藤。
ふたりに訪れた、人生の雨宿りとは・・・

1番感動した事・・・小松菜奈さんの走りっぷりが美しかったこと。
綺麗な女優さんでも、ザンネンな方もいるんですよね、森川葵さんとか・・・
小松さんのフォームは、間違いなく綺麗!ずっと、眺めていられます。

映画は、45歳のおじさんと、17歳の女子高生の温度差のあるラブストーリー。
あきらが、近藤を想う気持ちは、真っ直ぐで、眩しかったです。
その想いを、近藤が受け止めて、忘れていた夢と向き合っていったんだと思う。
見終わった後は、清々しくて、爽やか。
ふたりが、人生の雨宿りを終えて、再び走り出してくれたから。(78点)
  


Posted by サラ at 23:57Comments(0)2018年公開作品

2018年06月05日

ゲティ家の身代金




巨匠リドリー・スコット監督(御年80歳)の最新作になります。

1973年に、ローマで実際に起きた、大富豪ゲティの孫の誘拐事件を元に作ったお話です。
犯人からの身代金の額も破格でしたが、世界一の大富豪なのに、その支払いを拒否したのです。

俳優さんたちの演技が素晴らしかった!
実は、大富豪ゲティ役だった、ケヴィン・スペイシーが、公開1ヶ月前に、突如降板。
数日後に、クリストファー・プラマーが、ゲティ役に決まり、9日間で、撮り直して
公開に間に合わせたらしい。
それで、この完成度なんだから、凄い!としか言えません。
巨額の富を持つ人の考え方は、理解出来なかったけれど、凡人と同じだったら
ここまで登りつめることは出来ないんだろうなって思う。
誘拐犯の悪人の男の方が、愛情深かったですもん。
人間ドラマと、サスペンスの両方を楽しめる作品です。   (80点)
  


Posted by サラ at 22:13Comments(0)2018年公開作品

2018年06月03日

ピーターラビット




ビアトリクス・ポーター原作の「ピーターラビット」が、原作と同じイギリス湖水地方を
舞台にして、初めて実写映画化されました。

CGを駆使したピーターたちの躍動感が凄いです!
歌って、踊ってはもちろんですが、都会から越して来たマクレガ―に対しての
いたずらが過激で、攻撃的。
ワイルドなうさぎさんたちに、ビックリでした。

吹替版のみの上映でしたが、ピーターの声を担当してたのが、千葉雄大さん。
正直に言うと、思ってた以上に、劇中のピーターのキャラクターに合ってました。
歌も上手かったですヨ。
CGと分かってるけど、夢を見せてくれます。       (80点)
  


Posted by サラ at 19:03Comments(0)2018年公開作品

2018年05月29日

蚤とり侍




「後妻業の女」の鶴橋監督が、脚本も担当された最新作。

エリート藩士、小林寛之進は、たった一言の失言で、蚤とり業に左遷されてしまいます。
お客の猫の蚤をとるサービスの本当の実態は、女性に愛を奉仕するサービス業でした・・・

パロディ時代劇かと思っていたら・・・とことん笑えるまではいかず、
中盤は、ピンク映画ばりのシーンが続き、
終盤からは、無難なオチへと流れてゆきます。
正直、「つまり・・・は何?」で悩んだ作品でした。
エリート街道まっしぐらだった主人公が、長屋暮らしを始め、裏稼業で、人生の大切なものを
見つけたってことでしょうか?
な~んか、スッキリしません。
1番、目立ってたのは、トヨエツのピンクシーンでしたもん。一応、R15です。(70点)
  


Posted by サラ at 22:08Comments(0)2018年公開作品

2018年05月27日

ラプラスの魔女




東野圭吾のミステリー小説を、三池崇史監督が実写映画化。

自然現象を利用した完全犯罪は、ありえるのか・・・
どうして、そんなことが可能なのか・・・

櫻井さんの大学教授役が、ハマってたし、キ―パーソンとなる広瀬さんと福士さんも
絵になるしで、楽しめました。ヨカッタです!
ところで、リリー・フランキ―さんが出てると、悪役にしか見えない(笑)
最近、冷徹な役柄が多いせいでしょうね。それに、上手いんだもん。

櫻井さんの大学教授シリーズ、これからも続くかもしれませんね。
イケるんじゃないでしょうか、ハマってるから。   (78点)
  


Posted by サラ at 01:36Comments(0)2018年公開作品

2018年05月27日

ワンダーストラック




「ヒューゴの不思議な発明」のブライアン・セルズニックの原作を
「キャロル」のトッド・ヘインズ監督が、映画化。

1927年、耳の聞こえない少女ローズは、憧れの女優に会うために
ひとり、ニューヨークへと向かう。
1977年、母親を事故で亡くし、自分も事故で耳が聞こえなくなった少年ベンは
まだ見ぬ父を探すため、ひとり、ニューヨークへと向かう。
居場所を失った少年少女が、驚きと幸せの一撃=ワンダーストラックに
遭遇してゆく・・・

2つの時代を行ったり来たりしながら、ラストで繋がってゆくストーリーでした。
ワタシの好きなファンタジーものだったので、公開日に鑑賞。
期待してたのに・・・面白くなかった。ガッカリです。
ネットでの低評価にも、今回はナットクでした。
チラシには「人生のキラメキ」とか「人生という名のワンダーランド」とか
書いてるけど、見てて高揚感など感じなかったです。
メインは「2人共、耳が聞こえないこと」じゃないかと思ってしまう。
だって、それ以上に、言いたいことが伝わって来なかったから。
ただ、美術は素晴らしくて、レトロなニューヨークを楽しめました。(65点)
  


Posted by サラ at 01:12Comments(0)2018年公開作品

2018年05月27日

となりの怪物くん




同名コミックの実写映画化になります。

超ガリ勉の冷血女子、雫と、行動が予測不能の超問題児、春が出会い、
友情や、恋を経験してゆく・・・

菅田さん見たさに鑑賞した作品。
劇中、オレンジの制服を着た菅田さんよりも、全身黒のスーツの菅田さんの方が、
カッコよかった。

映画は、まあまあだったかな・・・
ラストが、大人なオチで終わっていたのが意外でした。
正直、急に何年か分を早送りしてたんで、ピンとこなかったです。
でも、ハッピーエンドだったんで、後味はスッキリでした。(70点)
  


Posted by サラ at 00:48Comments(0)2018年公開作品